運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

法務省及びその出先機関である法務局地方法務局では「同和対策長期計画に定められている計画内容を 云々というところがありますが、具体的課題としては、まず「人権擁護制度組織の確立」ということで、   基本的人権擁護法務省の一内局である人権擁護局所管事務とし、しかも民事行政を主掌する法務局および地方法務局現場事務を取扱わせている現在の機構は再検討する必要がある。

坂倉藤吾

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第五分科会 第2号

国務大臣櫻内義雄君) ただいまお話がございましたように、同和対策事業推進につきましては、同和対策審議会答申、また同和対策事業特別措置法及び同和対策長期計画に基づいて実施し、その結果かなりの効果が認められるところではありますが、さらに今後の対策に関して長期計画策定等についても各省と十分協議して取り組んでまいりたいと思います。

櫻内義雄

1978-03-29 第84回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

、さらに昭和四十四年七月八日の閣議了解事項であります同和対策長期計画におきましても、同和地区中小企業対策の具体的な考え方として、同和地区の産業は、いまお話がございましたように、伝統的な性格が強い、そのほとんどが小規模零細企業生産性がきわめて低い実情であるので、経営の問題点を明らかにし、適切な助言指導を行うとともに、企業近代化のため、設備の改善、技術の向上等措置を講ずるといった点が挙げられているわけであります

小野明

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

上田分科員 同和対策協議会において、同和対策長期計画というものが四十四年七月八日に決められたわけであります。この中でいわゆる「財政措置等」という項がございまして、この中には「国は、この計画が円滑に実施され、所期の目標が達成されるよう必要な措置を講ずるとともに、地方公共団体がその実情に即した施策を講じうるよう適切な指導をする。

上田卓三

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○小林(正)分科員 同和対策事業特別措置法、そして同和対策長期計画というものは、これができた時点昭和四十四年において大変画期的な問題であったと思うのです。やはりこの法律を施行した時点の発想に立ってこの問題を解決すべく、今後も引き続き、何十年かかろうが、この日本の恥部を解消するための努力を政治がしていかなければならない、こう思います。  

小林正巳

1978-02-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第8号

まず、総理にお尋ねいたしたいのですが、総理は、先般の私どもの党の中村重光議員質問に対して本会議で、「憲法に保障されました基本的人権にかかわる重要問題でありますので、政府といたしましては、昭和四十四年に制定された同和対策事業特別措置法及び同和対策長期計画基本として、同和対策事業推進を図ってきたところであり、相当効果は上がっているものと考えられますが、なお問題が残っていることも十分承知いたしておるわけであります

湯山勇

1978-01-24 第84回国会 衆議院 本会議 第4号

それから、同和対策につきましては、これは憲法に保障されました基本的人権にかかわる重要問題でありますので、政府といたしましては、昭和四十四年に制定された同和対策事業特別措置法及び同和対策長期計画基本として、同和対策事業推進を図ってきたところであり、相当効果は上がっているものと考えられますが、なお問題が残っていることも十分承知いたしておるわけであります。  

福田赳夫

1977-11-15 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

昭和四十年に出されました同和対策審議会答申を受けまして、昭和四十四年に同和対策事業特別措置法制定されたのでございますが、それに伴いまして国が行います同和対策事業につきましての基本方針とその具体的内容同和対策長期計画として策定されまして、その計画的推進が図られてまいったわけでございますが、法務省人権擁護機関といたしましては、心理的な差別の解消を目的としておりますので、全国一万七百名の人権擁護委員

鬼塚賢太郎

1977-03-02 第80回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そうなってくると、もっと本気でやらなければならないのですが、たまたまこのことについて同和対策協議会は、現同和事業を進めていくためには、「現在の同和対策事業特別措置法及び同和対策長期計画積極的運用予算措置を講ずることによって対処し得るという意見もあるが、同和問題を根本的に解決するためには、同法の改正についてすみやかに検討を行なう等積極的な措置を講ずるとともに、長期計画についても適切な補正を行なうべきである

湯山勇

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

そこで、現在政府が実施しておる全国同和対策長期計画について、これまでの実績を総点検し、残された三年間でおくれをどう取り戻すのか、その方針を明確にしていただきたいのであります。  以上で私の質問を終わりますが、「対話と協調」、見せかけの姿勢ではなくて真の姿、真の答弁をひとつ率直に三木さん出していただきたいと要請をいたしまして質問を終わります。(拍手)    〔国務大臣三木武夫君登壇、拍手

小野明

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

同和問題については、具体的なことについては自治大臣からお答えをすると思いますが、憲法に保障された基本的な人権にかかわる重要な問題でありますから、政府としては、従来、同和対策事業特別措置法及び同和対策長期計画基本として同和対策事業推進を図ってきたわけでございますが、今後とも同和対策審議会答申を尊重して、国民的な大きな課題であるこの問題の解決のために一層努力をいたしたいと考えておる次第でございます

三木武夫

1975-12-11 第76回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この差別意識の一掃のために私ども同和対策事業特別措置法及び同和対策長期計画基本といたしまして諸事業を進めておりまして、その中で物的な施設の充実と並行いたしまして意識の問題が重要でございますから、したがって、その点につきましては「まず隗より始めよ」でございまして、国家公務員に対する同和問題の研修を行っておるところでございますし、また、一般国民に対しまして同和問題講演会を主催をするのに対しまして私ども

植木光教

1975-03-17 第75回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣(稻葉修君) 法務省におきましては、同和対策重要性にかんがみ、同和対策事業特別措置法及び閣議了解による同和対策長期計画にこっとりまして、人権擁護委員等の同和問題に対する理解と認識を一層深めるため、研修講習等を実施するとともに、同和問題に関する人権侵犯事件調査活動充実及び人権相談活発化を図り、さらに一般国民に対する啓発活動推進し、差別が許しがたい社会悪であり、憲法十四条の国民平等

稻葉修

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

また、同対審答申にございますように、同和問題の早急な解決は国の責務であるということがうたわれておりますし、この同対審答申を受けて同和対策長期計画におきましては、同和対策の早急な解決を図ることが国の責務であり国民的課題であるということが言われております関係上、差別的な落書き等がないように努めておるものと考えております。

高仲優

1975-02-27 第75回国会 衆議院 本会議 第9号

同和問題というものは、われわれも、基本的人権に関する重要な課題であるということを考えまして、同和対策事業特別措置法同和対策長期計画この趣旨に従って、そうして、公平に、公正な同和行政推進してまいっておりますし、今後も推進してまいりたい所存でございます。  その他のことは、関係大臣からお答えをいたします。(拍手

三木武夫

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

山縣政府委員 同和問題に関する研修でありますが、やはり同和対策事業特別措置法同和対策長期計画これの趣旨にのっとり行われるべきものであろうかと思います。特に各自治体におきましては、その実態に即応いたしまして、自主的判断に基づいて行われるものでございますが、公平、中立という点は尊重されるべきものと考えております。

山縣習作